Executive


西荻窪の高額帯で人気エリアなので、コストがかかっても細部までクオリティを追求していこうということで「Executive」というテーマにしました。2棟現場で、商店街と住宅街の間に位置するところにあるので、デザインの異なる2棟を作りました。見る角度によって、景色の変わるというのを意識しました。






この物件が完成するまでの
印象的なエピソードを教えてください。
設計 この物件は立地も良く、2棟とも着工してすぐに契約が決まりました。ですので、通常の物件よりもお客様と打ち合わせしながらつくっていった部分も多いんです。コンセプトを契約の際にしっかりとお伝えさせていただいたので、そのコンセプトに合わせて内装もお客様自身がこだわった住宅をつくることができました。
仕入営業 2棟をご購入いただいたお客様がそれぞれタイプの違うお客様で、建売住宅なのにA、B棟それぞれ違ったデザインであることが評価されました。建売にはない注文住宅のような魅力があると、デザインについてもかっこいいとお褒めのお言葉をいただきました。
施工管理 またコンセプトの通り、とりあえずコストは置いておいて、中も外もクオリティを追求していこうということで、初めから通常より多く予算を貰う交渉をしましたね。そのおかげで高級感を出せました。大成功でした。

プロジェクトチームで家づくりをすることについて、
どう思いますか。
施工管理 とにかく相談が早くできます。何か問題が起きたときに、誰に相談したらいいかが分かっているので、お客様に早く対応できて良いと思います。またこのプロジェクトチームで集まるのは2回目だったので、安心感を持って仕事も進められました。
仕入営業 プロジェクトチームがあるから他部署と関わることも多いし、社員全員が良いものを作ろうという共通意識があるので話してて楽しいし、出来上がった建物を見るのも楽しいです。色々なタイミングで楽しみや喜びを感じられる会社だと思います。
設計 建売なのに自由に設計ができるという三栄建築設計の良さを、さらに引き出しているのがプロジェクトチームだと思います。他の建売会社では企画がすでに決まっていて、いかに時間をかけずに建てるかが大事なのですが、三栄建築設計では一棟一棟コンセプトを作るので、同じものを作らないのがいいところです。かと言って設計が独断でやっていいってわけではなくて、プロジェクトチームのメンバーで意見を出し合って、いろんな人の意見が入って形になるのがいいと思います。どうしてもひとりでやってると偏った建物になるところが、プロジェクトメンバーや先輩方の意見があることでよりいいものになります。そこが楽しいし、成長にも繋がります。





これから挑戦していきたいことはありますか。
設計 入社4年目になって、やっと1人で全てを任せてもらえるようになりました。今後はプレミアムプロジェクトの現場を任せてもらい、きれいな街並みを作っていきたいです。また今後は仲介仕入営業のメンバーがこれまで以上に、積極的にプロジェクトチームに参加する機会が増えるということで、市場のニーズやお客様からの声をこれまで取り入れた住宅の設計ができると思うので、日々成長していきたいと思います。
施工管理 “この物件、本当に建売?”といわれるような、住宅を作っていきたいですね。この2棟現場でも全然違うデザインなので、そんな驚きも提供していきたいです。また今後は後継者の育成にも力を入れていきます。
仕入営業 仕入営業の仕事の魅力は、自分の選んできた土地に企画した通りに家がつくられて、形に残ることだと思います。今後は都心でどんどん土地を仕入れて、三栄建築設計が都心に強い会社だというイメージをつけられるよう頑張りたいです。