MELDIA GROUP RECRUIT SITE

三栄建築設計 メルディアグループ
採用特設サイト

INTERVIEW
仕事は人。
コミュニケーション力を高め、
現場に立つ。

若手社員
2017年入社
施工管理
・出身大学・学部名:工学院大学 建築学部 まちづくり学科
・出身地:神奈川県足柄上郡開成町
・所属社名:三栄建築設計
仕事内容を教えてください。
私の業務の内容は多岐にわたります。プロジェクトの現場では、工程表に対する工事進捗の確認や業者の手配、また自社の検査項目のチェックや施工箇所のおさまりの確認を行います。社内では、工程表の作成や発注関係、予算の作成、請求処理など様々な業務があります。またプロジェクトチームの会議を通じて、設計や営業とも頻繁に打合せを行うなど、他部署との連携も大きな仕事の一つです。
大学では建築について学んでいましたが、実際に仕事をしてみて学ぶことのほうが多く、入社して1ヶ月半の研修期間と現場でのOJT研修を通じて実践的な知識を付けました。
入社のきっかけを教えてください。
大学の研究室の先輩から紹介されて会社説明会に参加しました。元々サッカーをしていたので、Jリーグのスポンサーとしての名前は知っていましたが、具体的に何をしている会社なのかは、会社説明会に参加するまで知りませんでした。面談や選考を重ねるごとに、家づくりに対する社員の皆さんの熱い想いに惹かれていき、入社を決意しました。印象的だったのは、他社では関わりの少ない営業と設計の部署が、チームで一緒に仕事をする機会が多いというお話をされていたことです。そのための社内イベントがあることも決め手の一つとなりました。
会社の魅力を教えてください。
「同じ家は、つくらない。」をポリシーのもと、各プロジェクトで同じ間取りやデザインがないところです。規格化されていない分、従来通りの進め方で進められないことも多いので、正しいおさまりなど職人の方との打ち合わせが非常に重要になります。壁にぶつかることもありますが、知識もたくさん身につけることができます。
仕事のやりがいを教えてください。
6現場目に担当させて頂いた3棟現場です。1棟が敷地延長という条件の中で現場をより円滑に、かつ安全や美化にも注意しながら管理しました。3棟が同時進行するので、今まで1、2棟現場を担当していた私にはいつもの3倍のプレッシャーがありました。そこでどうすれば効率よくできるかを常に考え、設計や営業、職人さん、上司ともこれまで以上に打合せや相談を重ねてプロジェクトを進めました。最終的にこの物件は、社内表彰作品に選ばれました。そんな物件に関われたことが自分の誇りです。
今後の目標を教えて下さい。
今後の目標は年間を通じて多くの現場を見ることです。また、3年目として後輩への指導にも力を入れていきたいです。現場では、社内の営業や設計の部署だけではなく、業者の方や職人さんと打ち合わせを行うことが頻繁にあります。関わる人が多い分、大変なこともありますが達成感もある仕事なので、後輩にはそのやりがいや成長を感じられるように関わっていきたいと思います。

1日のスケジュール
9:30
出社・朝礼・メール確認
10:00
現場へ(進捗確認、打合せ、検査チェック)
12:00
ランチ
13:00
現場へ
17:30
工程表作成、発注、その他事務作業
19:30
帰宅

OTHER INTERVIEW このページを見た方におすすめのページ

中途採用
ENTRY