MELDIA GROUP RECRUIT SITE

三栄建築設計 メルディアグループ
採用特設サイト

INTERVIEW
お客様の喜ぶ顔を想像しながら
試行錯誤を繰り返す。

若手社員
2016年入社
設計
・出身大学 学部名:千葉工業大学 工学部
・出身地:東京
・所属社名:三栄建築設計
仕事内容を教えてください。
三栄建築設計の設計職は、プロジェクトチームを作って家づくりの全ての工程に関わります。施工前の現地視察やコンセプト会議、プラン入れ・デザイン、作図(CAD)、仕様・色決、外構デザインはもちろん、行政に提出する申請書類の作成や社内中間・完了検査、実際の内覧会の運営など仕事内容は多岐に渡ります。
大手メーカーの設計職は作図専門の部署や外構デザイン専門の部署など、一部を担うケースが多いですが、家づくりの全ての工程に関わる分、住宅に関する知識を幅広く付けることができます。年間で約5現場、10棟ほどを平行しながら携わっています。
入社のきっかけを教えてください。
三栄建築設計の魅力は、働いている人だと思います。入社して知識や経験がない私に丁寧に仕事を教えてくださる先輩や、仲間でもありライバルでもある同期など、人に恵まれています。また仕事面だけでなくプライベートでも親交があり、仕事終わりに食事にいくことも楽しみの一つです。
会社の魅力を教えてください。
私の業務の内容は多岐にわたります。工程や予算、安全、品質管理等のさまざまな管理業務から、社内的には営業や設計それぞれとの調整、お客様においてはお引き渡し後のメンテナンス対応など、まさに家まるごとに精通していなければ務まりません。当然のことですが、すべてにおいて自信をもってお客様にお引き渡しできるよう、気を引き締めて仕事に向きあっています。特に現場では、図面には描かれていない微妙な部分をどうするかなど、職人さんから即決を求められることも多くあります。当然、想定される問題には事前準備を怠りませんが、それでも現場では即答できない場合も稀にあります。そうした際には、曖昧な判断はせずに先輩に聞いたり、社に持ち帰って勉強しなおすようにしています。家は一生ものですから、細部にいたるまで自信をもって業務を遂行していかなければなりません。日々、さまざまな経験を重ねながら自身が成長していると実感しています。
仕事のやりがいを教えてください。
設計課に配属され初めて1人で担当をした1棟現場が、一番印象に残っています。「お客様に喜んでもらうためには、どの様な間取りでどの様な外観が良いのだろう」と先輩にアドバイスをいただきながら、試行錯誤し、計画を練っていきました。実際にお客様にプレゼンを行い、ご購入していただいた際はとても嬉しかったのを覚えています。内覧会にて初めて完成した家を見学されたお客様から「かっこいい家になりました。ありがとう」という言葉をいただいた時に「頑張ってよかった。」とやりがいを感じました。
今後の目標を教えて下さい。
三栄建築設計には家づくりを追求するために各月と年1回、素敵な住宅を投票で決めて表彰する制度があります。歴代の表彰された住宅はかっこいいものばかりで、そんな住宅をつくることができる先輩の皆さんは私の憧れです。まだ設計職としては未熟で担当現場をいただいたばかりですが、先輩たちのようにかっこいい住宅をつくることができるように、たくさんのことを吸収して学び、日々精進していきたいです。そして表彰されるような住宅を設計できるようになりたいです。

1日のスケジュール
9:30
出社・清掃・メール確認
10:00
作図(CAD)
13:00
ランチ
14:00
作図(CAD)
20:30
お客様との設計内容 打ち合わせ
中途採用
ENTRY