
苦い経験をして、やるべきことが見えた。
不動産業界に限らず営業職は数字が重要です。若い頃はそれにモヤモヤしながら働いていました。以前勤めていた会社で、いつものようにお客様との契約を迎えたある日のこと。残念なことに必要書類に不備があったので、その日の契約を半ば諦めかけたのですが、お客様が役所に走り必死で書類を入手してきてくれたんです。そして「私のためにこんなに一生懸命になってくれる人がいるなら、私も頑張ろうと思いました」という言葉をかけていただきました。お客様からかけられた思いもよらない言葉に愕然としました。自分は数字のためにうまいこと言いくるめていただけではないのか?いてもたってもいられず「契約はなかったことにさせてください。もう一度私に家を探させてください」と頭を下げ、その後100%満足のいく物件探しに奔走しました。お客様の「欲しい」に本気で応えたい。それに挑むために三栄建築設計に転職してきました。
土地を思う気持ちを大切にする。
私が統括する用地仕入営業の仕事は、一言でいえば土地を買う仕事なのですが、その裏には様々な人間ドラマがあります。例えば、先祖代々受け継いできた土地の売却を決めた個人のお客様がいた場合、その土地が売却後にどう使われるのかやご近所の迷惑にならないかを気にされる方が多くいらっしゃいます。私たちは創業時からずっと「社会的芸術性」を大切に家づくりを続けてきましたので、地域からも愛される土地活用の事例を見ていただくことで、とてもご安心いただけます。それは土地を売却する法人のお客様も一緒。相手の関心ごとの本質を察知し、期待を超える提案で安心して売却していただくこと。三栄建築設計の面白いところは、土地を見つけるところから仕入れ、活用方法の提案、そして設計のアイデア出しまで一人の営業担当が担えるところにあります。

土地活用の
プロフェッショナルを目指して。
三栄建築設計ではグループの強みを活かせる営業力がこの先さらに求められてきます。これまでは戸建分譲がメインでしたが、マンションやアパート、賃貸運用まで扱う住宅総合企業グループとして、様々な選択肢が提示できるようになりました。それは、これまでのように不動産仲介会社から土地を紹介してもらうだけでなく、私たち自身が休眠地の活用法や古くなった社宅の老朽化対策を企業に対して提案できる力をつけていくということです。当然難易度は高くなりますが、提案の幅も広がります。営業職はこの先、「土地有効活用コンサルタント」や「不動産エキスパートプロデューサー」としての活躍も目指してほしいと考えています。どんな時でもスピード感に流され本質を見失わないことが非常に大切です。あくまでその土地の売主様や、そこに住む方々のことを第一に考えた提案を続けること。それが三栄建築設計らしさであり、これまで築いてきた信頼の礎になっているからです。土地活用のプロフェッショナルとして、新しい分野に一緒に挑戦していく若い志をお待ちしています。
プロフェッショナルを目指して。